グローイングアップ映画祭「鶴川ショートムービーコンテスト」は15分以内の映像作品を対象に過去5年開催してきました。昨年は約100作品の応募もあり、本コンテストの認知も広がっていると感じています。
6回目の開催を予定していましたが、新型コロナウイルス感染症のため、映像制作も中断が相次いでいることから、2020年の本コンテストは開催致しません。
しかし、これまで培ってきた製作者との関係性を重視し、またこの様な時だからこそ制作者を応援しようと「企画書」によるコンテストを開催します。
【募集部門】 |
・ ・ |
自由部門=テーマは自由 町田部門=テーマまたは題材を町田市に特化した部門 各部門ともオリジナリティのある作品を募集 |
【応募資格】 |
|
【応募条件】 | ・ | 応募は一人(一団体)1点のみ。複数の団体に所属し、複数応募することもできません。 |
・ | 完成尺は15分以内。 受賞者は2021年度開催予定の本コンテストに企画内容の作品を応募すること。※ |
|
・ | 他のコンテストで受賞歴のある作品は応募できません。現在、他のコンテストに応募中の作品は応募できます。 | |
・ | 応募者は2020年11月23日に開催するリモート授賞式に参加すること(関係者でも可) | |
・ | 応募する際、企画書とは別に企画を紹介する動画や予告編の提供も受け付けます。ただし、審査対象ではありません。リモート授賞式などで使用します。 ※次年度の応募作品について、やむなき理由で内容が変わった、出品できないなどが発生した場合は、事前に事務局に連絡すること。 |
【募集期間】 | 2020年7月20日(月)~2020年9月30日(水) 応募締切 2020年9月30日(水)必着 応募はEメールのみ受付(持ち込み、郵送は不可) |
【審査方法】 | テーマ、着眼点、企画力、オリジナリティなどを考慮して選考します。 |
【最終選考】 | 審査委員長、審査員、実行委員会メンバーが入選作品の中から各賞を決定します。 |
【審査委員】 | ※敬称略 |
審査委員長 | 小中和哉 (映画監督) |
審査委員 | 鷲北秀樹 (一般財団法人 町田市文化・国際交流財団理事長) |
審査委員 | 高橋巖 (映画監督) |
審査委員 | 飯島敏宏 (映画監督)本コンテストスペシャルアドバイザー |
審査委員 | 清原理(本コンテスト実行委員長) |
【各賞発表】 | 2020年11月23日(月・祝)に開催するリモート授賞式で発表します。 |
【応募形式】 |
・専用用紙に記入のうえ、Eメールで応募 ・作品を紹介する動画や予告編を添付する場合は1分以内にまとめ、ファイル転送サービス(ギガファイルなど)を利用して提出してください。 |
【応募に必要なもの】 | ・作品(専用用紙を使用のこと) ・作者の顔写真(本コンテストホームページ、印刷物などで利用) ・作品を紹介する動画、予告編など(1分程度) |
【応募方法】 | Eメールでの応募となります。tsmc.oubo2020@gmail.comまでお送りください。 |
【応募フォーム】 | こちらから(ZIP テキストファイル) ダウンロードできます。 |
【個人情報】 | 個人情報の取扱いは、鶴川ショートムービーコンテストの実施に関してのみ使用し厳重に管理いたします。また目的以外に本人の同意なく個人情報を開示・公表することはありません。 ※作品名とともに応募者の名前・団体名、監督の顔写真、作品内のワンカット写真などを鶴川ショートムービーコンテストのホームページや印刷物などへ掲載する場合と、実行委員会が認めるメディア(マスコミを含む)に提供する場合があります。あらかじめご了承ください。 |
【注意事項】 | ・ | 鶴川ショートムービーコンテストへの応募は無料です。ただし、作品の製作費および送料などにかかる一切の費用については応募者の自己負担になります。 |
・ | リモート授賞式に参加する際のマイクやWebカメラの購入費は参加者の自己負担となります。リモート授賞式への参加自体は無料です。 | |
・ | 郵送された企画書、映像メディア(任意)および応募用紙は受賞の有無にかかわらず返却いたしません。必ずオリジナルをコピーしてご応募ください。 | |
・ | 企画書のファイルが開かない等、解読が困難な場合、選考の対象外となる場合があります。 | |
・ | 作品応募の際、運搬トラブルによる紛失、破損などの損害が発生した場合、主催者側は一切の責任を負わないこととします。 | |
・ | 権利侵害や損害賠償、その他作品を製作・上映した場合に発生したトラブルについて、主催者側は一切の責任を負わないこととします。 | |
・ | 誹謗中傷、不快感を与える、その他公序良俗に反すると主催者が判断した場合は選考対象外になります。 | |
・ | 応募作品の著作権は製作者に帰属します。ただし、主催者は応募作品を本コンテストおよび町田市のPRの目的に限り、無償で複製、編集、第三者への貸与、上映、翻訳・翻案(含む日本語、英語などの字幕挿入)、頒布および公衆送信(ユーチューブなどへのアップロードなど)を行えるものとします。 | |
・ | 応募者に違法・違反行為が発生した場合や、応募作品が選考に適さないと判断した場合、選考除外またはノミネートの取り消し(撤回)を行う場合があります。ご了承ください。 | |
・ | 応募フォームの「『鶴川ショートムービーコンテスト2020』の募集要項に同意します」の同意欄にチェックをしたことで、募集要項に記載されたことを全て受諾したこととします。 |
【問合せ先】 | 鶴川ショートムービーコンテスト実行委員会事務局 MAIL : smctsurukawa@gmail.com WEB : http://www.tsurukawa-smc.com/ Facebook : https://www.facebook.com/tsurukawa.smc twitter: https://twitter.com/Tsurukawa_SMC |